鬼束ちひろ
鬼束ちひろプロフィール
TOP > Profile

鬼束ちひろ(おにつか ちひろ)

鬼束ちひろ
出身地:宮崎県 南那珂郡 南郷町

誕生日:1980年10月30日(蠍座)

血液型:O

身長:154cm


好きなものマック、コーラ、お笑い

嫌いなもの虫、インターネット

モットー「やられたら、やり返す」

好きなブランドmilk fed 、Katie、irony
[鬼束ちひろ History]

幼少から、両親の影響で自然に音楽(洋楽)に触れる。高校時代、衝撃的なジュエルとの「出会い」が彼女を変える。彼女の音楽・その存在に衝撃を受けたその瞬間から、シンガーソングライター鬼束ちひろが誕生したのであった。

クラスの仲間が受験勉強に集中するなか、それこそ夢中で音楽を創り続けた。
本当は不安だったが、自分には音楽しかないと決めていた。
卒業前に受けたオーディションでその才能を認められ、卒業後の1999年春、東京へ。

2000年2月にシングル『シャイン』でデビュー。2ndシングル『月光』で一躍脚光を浴び、1stアルバム『インソムニア』はミリオンセラーを記録する大ヒットに。一瞬で場の空気を塗り替えてしまうほどの圧倒的なオーラを放つ声と、人間の心の深部を浮き彫りにしたような歌詞が、大勢のリスナーの心を震わせている。

アルバムリリース後、初の全国ツアー
「CHIHIRO ONITSUKA LIVE TOUR 2001」も行われ、圧倒的な存在感と歌唱力で全国のファンを魅了。2001年夏には各地で行われたロックフェスに出演。
名だたるロックバンドの中にあって、ピアノと彼女の歌声だけというシンプルなライブは、ロックファンにも「鬼束ちひろ」の名前を深く刻んだ。

2001年12月には『眩暈』で日本レコード大賞作詞賞を、2002年3月にはアルバム『インソムニア』で日本ゴールドディスク大賞 ロック・アルバム・オブ・ジ・イヤーを受賞。彼女の言葉・音楽が世間に受け入れられた瞬間でもあった。

その後も精力的なリリース、ライブ活動を続け、2002年には初の武道館でのライブも実現するが、
2003年に声帯結節手術のため、年内の活動休止を発表。

その後、過密なスケジュールにより体調を崩し、休養状態となる。
2004年4月3日付けで所属事務所(メロディースターレコーズ)とのマネジメント契約終了。

6月に東芝EMIからユニバーサル・ミュージック(A&M)にレーベル移籍。
所属事務所を移籍し、2004年10月シングル”育つ雑草”をリリース。そのまま表舞台から姿を消す。

自分のペースで曲作りに励み、(’05年9月ごろ)小林武史氏へプロデュース依頼。

2006年鬼束は新たな個人事務所を設立!
「ウーロン舎」と共同マネジメントで、レコーディングをはじめる。

2007年アルバム・レコーディングを開始。

3月17日 鬼束ちひろ、『AP BANG!東京環境会議』に出演し、本格的に活動を再開。

5月30日 2年7ヶ月ぶりに、シングル「everyhome」をユニバーサル・ミュージックよりリリース。


鬼束ちひろ高校3年生 鬼束ちひろ小学6年生

母の言葉に後押しされて… 続けて良かったエレクトーン

 幼なじみと両親だけでなく、祖母が詩をたしなんだり、いとこがピアノを習っていたり、
芸事が好きな親戚がたくさんいました。私自身は、あまりお稽古事に は興味がなくて……。
そんな私がエレクトーンをはじめたのは小学校2年生の時。
毎日一緒に遊んでいた幼なじみのシホちゃんがエレクトーンを習い出して、母から
「じゃあ、ちひろも行きなさい」と。毎週土曜日にヤマハの音楽教室に通っていました。
同じ時期に始めたのに、シホちゃんは、すごくセンスがあって、上達 も早い。かなわなかったですね。
私も『ダッタン人の踊り』とか、好きな曲はガ ンバッテ弾いていたんですけど、
家での練習をさぼってばかりいたからかな。基 本的に飽きっぽくて、
誰かについて習うというのが向かない質なんです(笑)。
そ れでも受験前の中学3年生までは続けましたね。シホちゃんが続けていたことも あったし、
何より母の存在が大きかった。母は「練習しなさい」とは言わなかったけれど、
「続けることは大事だよ」って折りにつけ言ってくれて。
当時は「も う、やめちゃおうかな」なんて思ったりもしたけど、
シンガーになった自分を考 えると、続けていて良かったんだなと思います。
譜面が読めたり、いろいろな楽 器の音の響きを知って、感じて……
音楽の基礎的なことをちゃんと身につけられたから。
やっぱり続けるって大切ですね。
そうそう、シホちゃんは、今も、エレク トーンの先生めざしてガンバッテいるんですよ。

[鬼束ちひろの音楽]

鬼束ちひろのフェイバリットアーティストは俗に言うアメリカンシンガーソングライター達。
ジュエル、ポーラコール、キャロルキング、ジョニミッチェル、アラニスモリセット
まさに新旧問わず。そこで「シンガーソング」という観点から彼女を分析してみた。
70年代にアメリカのカウンターカルチャーの中から誕生したシンガーソングライター達。
彼等はビッグヒットを生むための企画性を否定し、
当時のエンターテイメントにも嫌悪感を示しながら、自分の言葉と音楽で個人の表現を目指していた。
鬼束ちひろの音楽は基本的にそれらのシンガーソングライター達の流れを受け継いでいる。
けれども決定的に違うところは、
70年代の彼等は当時のヒッピームーブメントに大いにアイデンティティーを持ち、
鬼束ちひろはムーブメントなど存在しない現代において、個人の音楽メッセージを集団に
「使命感」を持って届けることにアイデンティティーを持っているということ。
それは集団が正当化する生き方からドロップアウトすることがヒップであると感じた時代の青春と、
集団という概念では「もうこの先は生きていけないんだ」という
切羽詰まった不安な時代の青春との違いだ。

[鬼束ちひろの言葉と歌]

「あたしは言葉からじゃないと曲が創れない」彼女のこの言葉を聞くと、鬼束ちひろの曲は聴いているだけで言葉が飛び込んでくるのもうなづける。それだけじゃない、彼女の歌詞はどんな世代にも突き刺さる魔力を有している。彼女の歌詞には慈悲深いとも言える包容力がある。言葉を武器にしたメロディーは生々しい声の力で響き渡る。

「あたしがやりたいのはみんなを圧倒する歌」鬼束ちひろは平然と言い切る。

当サイトに掲載されている写真・データは、全て鬼束ちひろご本人、及び各社に帰属します。
(C)2007 Princess Believer All rights reserved
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送